栃木県グルメ情報 リッツカールトン日光 アフタヌーンティー 徹底解説! しんいち 2020年7月16日 リッツカールトン日光の外観 2020年7月15日に開業したリッツカールトン日光のアフタヌーンティーに、さっそく行って来ました。リッツカールトン日光は、中禅寺湖の畔の高台に建っています。 近くには男体山と中禅寺湖の雄大な景色が広がっており、ロケーションも抜群です。 リッツカールトン日光の中禅寺湖側の入り口。ホテルのメインの入り口は、中禅寺湖の反対側になります。正面に見えてるのはレストランです。 中禅寺湖の反対側にある、メインの入り口。 駐車場エリアから見たリッツカールトン日光の建物です。 正面に見えてるのがメインの入り口です。車はバレーサービスで、スタッフさんが駐車場に停めてくれます。駐車料金は、宿泊者は1泊3000円。ゲスト利用は1時間1000円。20000円以上の利用で3時間無料サービス。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ リッツカールトン日光のロビー、ラウンジの様子 リッツカールトン日光の入り口を入って、右手にある待合スペースです。 入ってすぐに、リッツらしい上質な世界観が伝わって来ると思います。 日光という場所柄なのか、和のイメージで統一されている感じがしました。 リッツカールトン日光のロビーラウンジです。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ 1階にあるので、大きな窓からお庭の景色が見えるのも良かったです。 天井も高くて開放的で気持ち良かったです。 窓際のソファー席もあります。 お庭も見えて、とても気持ちの良い席でした。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ 外のテラス席もあります。天気がいいと、特に気持ちよさそうですね。 テラス席の正面の眺め。左手には宿泊棟が見えています。 テラス席の正面には芝生の緑も見えて、とても気持ちのいい眺めが楽しめます。 ラウンジのライブラリーコーナー。 暖炉のように、揺らめく炎を眺めながら寛ぐことも出来ます。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ リッツカールトン日光 アフタヌーンティーのメニュー ウェルカムドリンクの冷たい緑茶。目の覚めるようなおいしい緑茶でした。 アフタヌーンティーセットは、伝統的な三段プレートで提供されます。 上段(2人分) 中段。 下段。 スコーンは2種。 スコーンの箱はリッツカールトン日光の文字入り。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ アフタヌーンティーのドリンクは「日本茶のみ」で、6種類の茶葉から選べます。お湯を足すことで3煎まで(3杯まで)楽しむことが出来ます。 6種類の茶葉の説明。 ラウンジの専用コーナーで、お茶をいれてくれます。 ほうじ茶にしてみました。 スコーン2種。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ ローストビーフが特においしかったです。 クレームブリュレ。表面もカリカリで香ばしくおいしかったです。 マンゴーのタルト。 抹茶のケーキ。 栃木名産のいちご「とちおとめ」 とってもおいしくて、ゆっくりと豊かな時間が過ごせて大満足。帰りも車はバレーサービスで持って来ていただけるので、入り口近くのスペースでしばしゆっくり。 リッツカールトン日光 アフタヌーンティー まとめ 日本茶でいただくアフタヌーンティーというのが、一番の特徴だと思います。日光という場所柄なのか、ホテル全体の雰囲気も「和」な感じで統一されているように感じました。リッツらしいラグジュアリーな雰囲気の中で、ゆったりとした豊かなひと時を過ごすことが出来ると思います。 リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ リッツカールトン日光 アクセス リッツカールトン日光の詳細及び予約はコチラ ホテルレストラン ラウンジ デート向き 静かで落ち着いた雰囲気 ABOUT ME しんいち 東京と群馬でデュアルライフを送る「旅する美食家」。 好きなジャンルは和食、居酒屋、焼き鳥、ラウンジ、バー。 好きなお酒はビール、日本酒、ウィスキー。 鉄道と飛行機の旅が好き。