鉄道の旅情報 寝台特急カシオペア 食堂車「ダイニングカー」乗車記2 しんいち 2020年4月26日 寝台特急カシオペア 食堂車「ダイニングカー」について 2013年に寝台特急カシオペアに乗った時の乗車記2です。カシオペアツイン乗車記1https://gourmetlog.com/cassiopeia-1カシオペアの食堂車「ダイニングカー」に行ってみました。夜は、予約制のフレンチコースの「ディナータイム」と、終了後に予約なしで利用できる「パブタイム」があります。 ダイニングカーも2階建構造で、1階が厨房スペース、2階がレストランスペースでした。 ダイニングカーも近代的でモダンな印象。 ディナータイム終了後のパブタイムに利用しました。まずは生ビール。北海道限定の「サッポロクラシック」が本州にいるうちから飲めるのも、嬉しいポイントでした。 半熟玉子付きのサラダ。玉子をくずして食べるとおいしかったです。 ビーフシチュー。よく煮込まれたデミグラスソースもおいしかったです。 ポテト。「インカのめざめ」という種類で、ホクホクでおいしかったです。 食後に紅茶をいただいて、ごちそうさま。 流れる夜景を眺めながら、列車の揺れの中で楽しむ食事もいいですね。 個室に戻って来ました。青森駅に到着。 寝酒に一杯(笑)前もってモルトウィスキーを買って乗り込みました。 深夜の青森駅です。おやすみなさいzzz 翌朝になりました。北海道に上陸です。 函館駅に到着。 青函トンネル専用の機関車ED-79です。 寝台特急カシオペア 食堂車「ダイニングカー」 まとめ 寝台特急カシオペアは上野と札幌を結ぶ列車で、車体も新設計の新しい寝台特急でした。食堂車で食事を楽しむ非日常体験は、旅情も手伝ってとてもワクワクするものでした。カシオペアツイン乗車記1https://gourmetlog.com/cassiopeia-1 静かで落ち着いた雰囲気 観光列車の旅 寝台特急の旅 ABOUT ME しんいち 東京と群馬でデュアルライフを送る「旅する美食家」。 好きなジャンルは和食、居酒屋、焼き鳥、ラウンジ、バー。 好きなお酒はビール、日本酒、ウィスキー。 鉄道と飛行機の旅が好き。